6/23, 24

はじめまして。ハング 2 年の滝沢です。たっきと名乗ったりもします。無機材料工です。よろしくお願いします。
誰も書かないようなので、 Blog を立ち上げたときぶりに僕が記事を書きます。遅くなってしまいすみません。久しぶりなので緊張しています。

さて先週末は、金夜でボンゴが、日朝でナガイプサムが出ました。

ほぼ内輪向けのブログなのでご存じだと思いますが、一応解説すると、ボンゴとは東工大の部車であり 8 人乗りのワゴン車です。ボンゴの上にはキャリアがついており、ハンググライダーを運搬することができます。
ボンゴは基本的にパラ 2 年のしもじょうが運転します。実はハイエースであるにも関わらずボンゴと呼ばれているのにはそれはそれは深い訣があり、涙なしでは語れないことでもあるので今回は割愛します。

一方ナガイプサムとは、その名の通り長井の車です。たぶん親の車でしょうから、正確には長井さんの車でしょうか。まあどうでも良いや。
車種はイプサムです。ボンゴとは違い、こちらは正直です。いかにしもじょうがひねくれているかが分かりますね。

 

金夜のボンゴではしもじょう、たてやま( #アッキート)、まなか、そして新規参入ののりぴーの 4 人を乗せて足尾へと向かいました。

ハング 1 年のまなかは、高校時代にアメフトで鍛えた身体と、持ち前のコミュニケイション能力(笑)とにより、恐ろしいほどのスピードで講習を終わらせ、初飛びを控えている状況でした。
前回は、テイクオフに上がったものの風が悪く飛べなかったので、今回こそは絶対に飛んでやると意気込んでいました。

のりぴーは立教大から新しく入部してきた女の子で、キャラが立っていると評判が良いです。パラに興味があるようです。
これで立教勢は 2 人となりました。成城大? なにそれ。
都市大の某先輩の策略によりタカコ(都市大の部車)に乗る予定でしたが、僕としもじょうとの決死の交渉により、なんとかボンゴに取り返しました。

しもじょうとたてやまとに関しては特に言うことないや。

さてさて、土曜日はランディングの風が強く、ハングに関してはフローターハーネスの人たちは飛べませんでした。当然まなかも飛べなかったので、他大のヨシキ(ゲロ)や姫とともに、テイクオフでgdgdしていたようです。残念無念。
最近ようやくハングハーネスへと進化したたてやまは、飛べなくて暇そうな彼らを尻目にドヤ顔でテイクオフし、またテイクオフに上がってきてはドヤ顔でテイクオフするという鬼畜っぷりを発揮していました。

パラに関しては知りません。

夜は、 Sylph の 4 人とゲロとで、福都に食べに行ったみたいです。

 

日朝のイプサムは、長井、たっき、ゆーり、とーちかと他大生とを乗せて足尾へ到着しました。

足尾に着くやいなや、イプサムに乗って一緒に足尾に来た東洋大の晴子さんの誕生日会が始まりました。
誕生日ケーキはコキンちゃん(?)をかたどった、それはそれは可愛らしいものでした。おめでとうございます。

日曜日は強めの風でした。そのためフローターハーネスでは飛べない感じでした。
僕は結局 2 本飛べました。 1 本目はターゲットを踏めたし、 2 本目はサーマルのおかげで 1 時間ほど飛べたので満足です。

2 本飛んだ後にテイクオフに上がると、ますます風が強くなっており、飛べない連中はますます暇そうにしていました。
僕はダメもとで機体を組みましたが、風は弱まるそぶりを見せず、そのまま時間切れになってしまったので、みんな機体を畳んで車で降りました。

まなかはいつ飛べるのでしょうか。

下に降りてからしばらくして、ショップで早稲田大のあやねさんの誕生日会をやりました。おめでとうございます。

 

帰りはチーム多摩がイプサムに乗り、残りはボンゴで帰りました。

完。

 

カテゴリー: 足尾の日常 | 1件のコメント

6月8日 大江戸温泉ツアー!

初めまして。

はらです。横国2年です。MOSQUITO です。ハングです。

今日は Sylph 恒例(になりつつある)イベントの大江戸温泉ツアーに参加させていただきました!

メンバーは下條、ソー川、たっきー、竪山、トーチイヒ、長井、木村、間中、はらの9人でした。

 

夕方集合し、品川からシャトルバスで大江戸温泉に向かいました。

車内はまるで中学生の修学旅行のようなノリが漂い、いけない冊子を回し読みしたり、竪山の携帯電話が弄ばれたりしてにぎやかでした。

到着後たっきーがテンション上がりすぎて一人で先走っていましたが、それに誰もついて行かなかったのでシュンとしていました。

 

最初の温泉は足つぼマッサージ付の足湯です。

穏やかなカップルたちを尻目に、ぎゃあぎゃあひいひい言いながら足つぼマッサージの痛みに悶絶していました。

「大江戸温泉の足湯といえば TTK 」らしく、 TTK トークが盛り上がっていました。

私は実際に会ったことがないのでいまいち乗り切れませんでしたが、 Sylph のモモンガ野郎たちはとても楽しそうでした。

 

大浴場に移動し、各自様々なお風呂を堪能しました。

中でも絹の湯は今話題のマイクロナノバブルを利用した滑らかなお湯で、温かな湯が体の隅々へと染み渡っていくような心地がしました。

 

浴場では当然のごとく皆裸になるわけですが、それによって私はあらぬ疑いをかけられてしまいました。

はっきりと断言します。

 

私 は ス ク 水 な ど 着 て い ま せ ん !

 

さもスク水を着たかのような日焼けをしていますが、あれはトライウェアというトライアスロン用の専門的なウェアを着たことによるもので、決してスク水の日焼け跡ではありません。

だから変な目で見ないでくださいお願いします。

 

入浴後は恒例のアレです。

牛乳ジャンです。

気になる結果は・・・

 

 

 

 

ありがとう竪山!

でした。

間中が乾杯前にフライングしましたが、まだ1年生ということで罰は免れていました。

もし来年もやったら・・・ Sylph は厳しいですね!

 

晩御飯は北海道ラーメン、海鮮丼、韓国料理などを食べました。おいしかったです。

下條と長井はここでお別れでした。用事があったのならしょうがないね!

21時過ぎまでグッダグダして、それから今度は部室に行くことになりました。

 

そして今、竪山のイースを見ながらこれを書いています。

さっきからしきりに竪山が「攻略サイト見せて!」とはしゃいでいますが、ブログを書いているといって断り続けているので、竪山は泣きながら町を彷徨っています。どうやら次の目的が分からないらしく、怪しい場所をしらみつぶしにまわっているようです。

イースを見た印象は「肩ぶつけゲー」です。

あ、今トーチイヒと間中が夜食を買いに行きました。

私もおなかがすいてきたのでそろそろ終わりにしたいと思います。

 

今日は存分にお邪魔させていただき、誠にありがとうございました。すごく楽しかったです。

今後ともよろしくお願いします。

 

カテゴリー: 飛び以外のイベント | 1件のコメント

6/3(日)

 

どうも、長井です。

この日は、ハング2人パラ3人が初飛びする予定でした!

しかし、ハングもパラも朝は風が強すぎたため、初飛び予定の講習生達は、暫くテイクオフで様子をみる事になりました。
パラの方は、夕方になるにつれ、テイクオフ場もランディング場も風が落ち着いてきて、いよいよ初飛び勢に絶好のコンディションに!
そして、3人とも無事初飛び成功!パチパチ(=´∀`)人(´∀`=)
しかし、残念ながら、ハングは夕方になるにつれテイクオフ場に雲がかかってしまい、初飛びは来週にお預け。
頑張れまなか!!
そして、この日は、僕にとってFirst山沈記念日になりました!!!(苦笑)
立ち上げてテイクオフは出来たのですが、暫くして北風に流されて山に沈しました。
左のブレイクコードは、思いっきり引いていて、右手もあげていたのですが、体重移動が不十分だったらしく木に突っ込んでしまいました。
しかも、厄介な事に木が高く20メートルもあり、キドさんでものぼれなかったので、結局社長さんにのぼってもらうことになりました!
股にレッグベルトがくいこんだりと色々とありましたが、結構安定していてずり落ちそうになかったので、つっちーさんやキドさんなどのいう通りに安全確保をしました。
社長さんが来てからは、スムーズに事が進みました。社長さんは軽々と木に登ってきて、「長井くん。今いくからね~。あと少しの辛抱だよ。」と、とても心強い言葉をかけて下さり、僕も頑張ろうと思いました。
そんな方々のおかげで、幸運にも僕のパラは無傷のまま返ってきて、おまけに一本飛ぶ事まで出来ました!
本当にありがとうございました!
ただ、社長さんは、パラを木から取り外そうと枝を切っている時にノコギリで腕を深く切ってしまわれて、病院で縫う羽目になってしまいました。
本当にすみませんでした。
こんなかんじで、僕の山沈レポートを終わります。
ご迷惑をおかけしたすべての人にここに謝意を表します。
本当にありがとうございました。
☆土曜日、体験に来た立教の子ですが、どうもパラとハングのお金のことが気になるらしいので、今週の水曜の昼に会って、説明する事になりました!本人としては、恐らくやりたいと思っているのでしょうから、入ってくれたらイイですね!(足尾向きの女性らしいですしね?(笑))僕も、入ってもらえるよう上手く説明してみます。
☆☆今週末にも、立教生が1人体験に行きますので、部員の方々はよろしくお願いしますm(_ _)m
(新歓で余った対立教用のビラを掲示板に貼っておいたのが功を奏しているようです。)
※それと、まことに勝手ながら、僕の個人的な事情で今週末イプサム出せませんm(_ _)mすみません。
カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | コメントする

6/2(土)

こんばんは、Sylph2年のしもじょうです。初投稿です。よろしくお願いします。

本日は立教大から2年の体験生が来てくれました!僕は直接お世話することが出来なかったんですが、1日お世話して頂いたつよしさん(前部長)によると「かなりの*1足尾向き女性」だそで・・・。これは期待してもいいんじゃないでしょうか!?是非入部して欲しいものです。

さ て、飛びについてですが、今週半ばの予報とは打って変わって絶好の飛び日和でした。サーマル(上昇気流)もちょくちょく出ていたため、誘導生の僕も何回か ソアリング(上昇気流を利用して長時間滞空すること)をさせてもらいました。ハンググライダーのテイクオフ(離陸場)付近が特にソワリングには好条件だっ たらしく、パラグライダーよりも高い位置に色とりどりのハンググライダーの群れがありました。

講 習場の方はというと、Sylph1年のヌポップこと勝本にちょっとしたアクシデントがあったようで。彼が昼休みを終え、靴を履いた次の瞬間、右足に激痛 が・・・!靴に侵入したムカデに噛まれてしまったそうです。赤く腫れてました。水疱瘡にかかったり、ムカデに噛まれたり、日曜に授業があったりと踏んだり 蹴ったりの彼は、とうとうつよしさんから「逆境の男」というあだ名をつけられてしまいました。
頑張れヌポップ!!そのうち良いことあるよ!!
今日の講習の出来が良かったのでしょう、明日はSylph1年のまなか他、4人の初飛びが見られる予定です。ヒマな足尾人は是非足尾へ!!

以上で本日の報告を終わります。長々とした駄文、失礼しました。
*1足尾向き女性:スリルを楽しめる女性のことらしい。

追伸 バン免を頂きました!8か月間指導して下さったつよしさんをはじめ、野口さん、ぐんそーさん、その他お世話になった皆さん、本当にありがとうございました!!!

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | コメントする

5/26,27

一年のまなかです。投稿遅くなりました。
とりあえず自己紹介を
所属は7類です。高校ではアメフトをやってましたが辛かったので大学ではやりたくないってことでsylphを見つけてきました。
自己紹介終わり

今週はボンゴが出なかったので初めて他大のバンにお世話になりました。
タカコに乗せてもらいましたが、都市大の一年生4人は今週から講習を始めたらしいです。
GWが潰れっちゃったのでそういう人も多いのかな?
まだこれから講習を始める人が出てくることを期待。
帰りはイプサムに乗せてもらいまたまた調布まで送ってもらいました。ありがとうございます。

足尾では今週はわくわくフライトミーティングが開かれました。
ですが一年なので上級生の様子が分からないので講習場の様子をお伝えします。
講習場は毎週天気はいいのですが風が良くなく、長い待ち時間に悩まされています。
僕らの代はとにかくパラばっかです。土曜はパラが13機くらい出ていましたが、ハングは板敷を除けば僕を含めて2機しかいませんでした。
土曜は板さんは運動会に行ったみたいです。子供たちの中でかなり話題になったみたいですよ。そりゃあんな父ちゃんいたらビビるわ(笑)
体験には千葉大の一年生が来てました。
あと、わくわくフライトミーティングは講習生向けにターゲットが用意されてたのですがみんな普通講習するのでいっぱいいっぱいで完全に無視されてました。残念

夜はバーベキューでした。
足尾にはビールサーバーがありました。個人的にかなり感動した。
キャンプファイアーもかなり盛り上がりとても楽しい夜でした。あんなことやこんなことも聞けたし

今週はほとんどみんな泊りでした一年生はいつも日帰りが多いので嬉しかったです。
日曜は中大の新入生も加わりハングが増えました。やった
中大は土井以外に女の子2人ハングみたい。片方はめっちゃうまかった。
立教からは二年生の女の子が体験に来てくれました。sylphですよー
そういえば山に倒れてる人がいるってことでドクターヘリが来ました。そのためにハング・パラは降りなきゃいけないらしく、みんな一斉に降りてきました。ランディングがかぶりそうになってるところもありました。危ねっ
自分のことちょっと書きます
1回、モロ横風の時に出たらずっと右に流され続け修正してたらいつの間にか目の前に田んぼが迫ってました。
高さもあって減速もしてなかったけど思い切ってフレアかけたら何とか止まってネットにぶつかりながら落ちて助かりました。初めてガチでヤバいと思った

そして、来週から遂に自機です。
土曜天気が怪しいけど、スムーズに講習できれば日曜飛べるかもです。
もう飛べるなんて…とにかく週末が楽しみです。
ではまた~

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | 2件のコメント