5/19,20

どうも、とーちかです。
今週は二日間足尾に行ってきました。
1便で上がりたかったので、行きは金夜出のワセバン、帰りはボンゴでした。土朝でボンゴ、日朝でイプサムも来ました。
つよしさんが忙しくて来れなかったので、ボンゴは都市大のGNPさんに運転していただきました。夜遅くまでわざわざ大岡山まで運転してくださりました。感謝。
土曜日は私、下條、MNK君、TKHS君
日曜日は私、長井、あいなりん、タッキー、MNK君、KMR君、立教の4年お二人(体験)でした。

どうやら講習場は二日間とも風があんまりよろしくないようでした。二日間やってどうにか一日分練習できたそうです。
体験の二人はパラをメインにやったようです。結構楽しめたそうで、よかったです。

私はと言うと土曜日は朝1で上がったのですが、上がった直後は微フォローで一瞬出れたのですが渋って出なかったら3時ごろまでフォローで飛べませんでした。
どうにか3時ごろに無風で出ました。地上は東~南東微風だったので東アプローチで降りました。これで見極めが終わりました。
そんでもう一本と思って上がったら今度は風強すぎて飛べませんでした。水が張った田んぼに反射する綺麗な夕日を見て降りました。ぐぬぬ。

日曜日はアフォバンで上がって初めて朝飛びをしました。ベテランの方々が上で下で見てくださって飛べました。穏やかで気持ちよかったです。
その後2便で上がって飛んでまた上がって飛んでもう一回上がって飛んで最後に上がって飛びました一日で5本も飛べたのは初めてでした。
一日中リフトがあって楽しかったです。最後の2本あたりではリッジコンディションだったらしいです。
ソアリングの練習とかリッジの練習とか360度描いたり思いっきり引いたりできたよかったです。アホなこともしましたが反省してます。
バリオや時計もってなかったので何分飛べたかわかりませんが、ぶっ飛びに比べるとかなり長く飛べた印象でした。
なんだかんだで激動の二日間でした。いやー楽しかった。NASAS出れるまであと20本ちょっと!誰かバリオください。
タッキーは朝昼夕とテイクオフで見かけました。3本くらい飛んだのかな?夕方にはリッジとって1時間近く飛べてたようです。技術の差を感じました。うめえ。悔しい。うめえ。

体験生はパラがやりたかったようで、結局私が手伝うことはなかったです。長井お疲れ様。
長井も夕方に一本飛べたようです。良かった。
最近講習場では事故が多いらしいです。もっと周りの安全を確認してから練習しましょう。
講習場に限らず、気を付けないといけないと思いました。

そういえばあいなりんはショップで機体の見積書を見てました。ついに初飛びも近いようです。がんばれ!

この二日間でベテランOBの方々は優しいしアドバイスくれるし先輩たちも気を使ってくれるし幸せ者だと改めて思いました。
来週はわくわくフライトミーティングです!超絶うまいベテランの方々が超絶すばらしいアドバイスをくれながら飛んで、降りたらそりゃもう超絶楽しいキャンプファイヤーで火の妖精とか超絶来て超絶花火して超絶ピザ焼いて、さらに講習生向けの超絶イベントがあるらしいんで超絶楽しみにしてます。
そんなかんじ。

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | 5件のコメント

5/12(土),13(日)

Arthurです。一週間前に雹を見てテンションが上がってた人です。ちなみにこのあだ名は昨日ついただけなので数日のうちに忘れ去られるでしょう。

さて、今回足尾に行くシルフの車は、金夜に出て土曜帰りのボンゴ、日曜に日帰りのイプサムがありました。しかし、他大生も含めて土曜に足尾に泊まる人も多く、賑やかな夜になりました。
活動の方は・・・4月は新勧がメインでしたが、ぼちぼち山飛びの話を書いていきたいと思います。

土曜は一日中西風の予報でした(西風の時は上級者でないと飛べません)。朝早く上がれば一本飛べるかもしれないとのことだったのですが、結局飛ぶことはできませんでした。
講習場の風は、午前中は良かったようですが、午後になると止んだり強く吹いたりと安定しなくなりました。そのため、風を待って休み休みの講習となりました。疲れているときに下手な風で飛んでもうまくいきませんのでメリハリは大事ですね。風が悪い時にはホールドの練習もできますし。

講習が終わってボンゴも帰った後、泊まり組は自炊を行いました。メニューは鶏肉にタレをつけて焼いたような奴(商品名見るの忘れた)とサラダ、オニオンスープでした。
サラダという料理は足尾ではなかなかお目にかかれない様で、その場にいた全員が初めて足尾で作った、とのことでした。キャベツを買いすぎたのではないかという懸念があり、盛り付けた皿にもキャベツが文字通りの山盛りになっていましたがなかなか好評でした。

日曜、この日は風が良いという予報だったので、誰もがたくさん飛んでやろうと意気揚々であった筈です。しかしながら、朝起きてみると西風。風向きが変わるのを期待してテイクオフに上がることになりました。西に飛んだ上級者が気持ちよさそうにソアリングするのをうらやましく眺めながら我慢の時間が続きました。6時間ほど。
すると、午後3時くらいになってやっと風向きが変わり始め、なんとかテイクオフに上がった全員が飛べました。ちなみに、フローターだとフライト時間は通常5分ほどですが、この日はなかなか高度が落ちず、その倍近く飛ぶことができました。
講習場は、イレギュラーな風が吹く、あまりよろしくない状態だったようです。まあ天候に左右されるスポーツなのでそんな日もあります。

この2日間の報告としてはそんな感じでしょうか。今回は風は決して良かったとは言えませんが、これからはちゃんと東風が吹いてくれることを期待して、天気がいい日にはガンガン飛びましょう!
新入生も講習頑張ってね!時間があればできる限り講習場に手伝いに行きます。

余談ですが、新入生に「車でこういう曲を流してるのはシルフだけですよ」って言われちゃいました(どんな曲かはお察し下さい)。車内音楽担当の人はもっと自重してね!(振り)

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | コメントする

インド・ネパール料理~シッダールタ~

こんにちはー!ゆーりです。

今日は、水曜日!水曜日は東工大生のほとんどの人が、午前授業のため、午後は空きコマです。

この時間を使って、本日は、前々から行きたいと思っていたあのお店に、突撃してきました!

その名も、

インド・ネパール料理~シッダールタ~

東工大生であれば、一度は目にしたことがあると思うのですが、大岡山駅前のベンチでネパール人(?)が、看板を持って宣伝しているあのお店です。

この試みに賛同してくれたパーティーメンバーは、2年生から、しもじょう、とーちか、たてやま、長井、ゆーり、の5人、3年から北守さんという、6人でした。

午後の一時ごろに、雑居ビルの地下へと続く怪しげな階段をくぐり、店内へと入ると、なんとお客さんは一人もおらず貸切状態に!

危険な香りが感じられましたが、こんなことではへこたれません。2週間前から楽しみにしてましたから。まして長井なんて、カレーのために池袋から来てますからね。

ネパール人に誘導され席につき、メニューを見ると、ランチメニューがA~Eの5種類。

ここで出ました!シルフの団結力!!!なんと全員Cランチ!!チキンカレー!!800円!!

5分ほど待つと、ウェイターの人が、チキンカレーに予想以上に大きなナンを持って現れました。

肝心のお味は・・・・・・

うまい!!!!

できたてのアツアツのナンと、スパイシーなカレーが合わさって、本当においしかったです。

ナンは一枚だけおかわり自由でしたので、食欲旺盛なシルフ民はもれなくおかわりをいただきました。ごちそうさまでした。

大岡山を新たに開拓した一日でした。

今度は新入生も交えて、また来たいですね。

以上、企画「シッダールタいこうぜ!」のレポでした。

カテゴリー: 飛び以外のイベント | 1件のコメント

タッキーが成人した日

安田です。沖縄出身だと言うとたいがい信じられます。

GW合宿の様子は遠近くんがすでに書いてくれましたが、初日のレセプ中にタッキーことたきざわくんの二十歳の誕生日を祝いました。おめでとう!
僕たちが活動している足尾では、誕生日は盛大に祝うという風習があるのですが、GW合宿という一年を通してもかなり参加者の多い場で祝われてさぞ感激したのでは。
タッキーは当サークルSYLPHのHPや足尾関係のサイト、ひいては日本学生フライヤー連盟のHP管理まで務める足尾随一のIT系ですが、これからもその巧みなHTML文法で僕たちを導いてくれるでしょう。

それでは以下、二十歳になったタッキーを三つのアングルからお楽しみください。

改めておめでとうタッキー!

空を飛びたい、または誕生日を豪勢に祝って欲しいという方はいつでもお待ちしています。

ではでは

※おまけ 筑波の国土地理院にて測量機を発見し、いてもたってもいられなくなった安田

カテゴリー: 新歓, 飛び以外のイベント | 2件のコメント

5/6(日)

長井です。
5/6(日)は、日帰りで足尾に行ってきました。
朝早かったということで皆疲れていたのか、下條とゆーりは、寝坊のため、足尾行きをキャンセル。東京駅から乗った愛ちゃんと竪山も車ですやすや寝てました。
僕は、足尾までの道がわかる人がいなかったため、イプサムに搭載してあるナビを駆使して、探り探り足尾に行きました!でも、その割には結構早くつきました!
この日は、風が強すぎて、講習もちょっとやっただけで終わってしまい、残念でした。
日曜朝出の僕達は、まさにトンボ帰りといった感じでしたが、二つビッグニュースがあります!
①愛ちゃんが機体を決めましたー!!パチパチ!!(拍手)
確か赤色で状態も非常によく、素敵な出会いに愛ちゃんも喜んでいました。

②足尾から帰ろうと、500mほど車で進んだ時でしょうか。なんか雨が強くなってきたなあと思ったら、「パチパチ、パチパチ、、、ドカドカドカドカドカ」
そうです。雹です。
暫く、我慢して運転していたのですが、流石に耐えきれずに路肩に車を停車させ、やむのを待っていました。
とまっていても、雹が降り止まなかったので、屋根がある所か木の下に車を停めようということになり、ゆっくりと車を動かしながら、進んでいると、直ぐに雹は弱まり、一気に晴れ間が広がっていきました。しかしながら、残念なことに、竪山のテンションは、それに反比例するかたちで、だんだん低くなっていきました。
竪山のあの笑い声が未だに忘れられません。(笑)

あっ、因みに僕も、機体買います!バイトしても、大学関係の事にお金を取られ、お金がたまらずじまいだったのですが、やっと頭金だけは、溜まったので、こういう流れになりました!機体を出来る限り安くして頂いたキドさんには、ありがたい限りです!

まっ、こんな感じの日曜日でした!(苦笑)

☆ハングとパラに興味を持って頂いた立教の3年生の女の子は、5/20(日)に足尾に来ることになりました!!
つまり、前にBlogで紹介した2年の子も含めて、20日に立教の女の子が2人行くので、部員の方々は、よろしくお願いします!!
入部してくれると嬉しいな\(^o^)/

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | 3件のコメント