東工大ハンググライダー部 Sylph
Sylph の Web サイトへようこそ!
東京工業大学ハンググライダー部 Sylph (シルフ)は、スカイスポーツの一種であるハンググライダー/パラグライダーを主な活動とする、東工大の公認サークルです。
新歓 2019!
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
大学から新しいことに挑戦してみたい人、私達と一緒に空を飛んでみませんか?
Sylph はハンググライダーやパラグライダーといったスカイスポーツを楽しんでいる東工大の公認サークルです。週末を中心に茨城県の山を拠点に活動をしており、勉強やバイト、他のサークルとも両立できます。
関東にキャンパスをもつ多数の大学とともに飛びを楽しんでいるため、他大学との交流も盛んであり、大学の枠にとらわれない広い視野をもつこともできます。また、大会で全国の様々な地域に飛びに行くことや、夏/冬合宿などのイベントも多くあり、一年を通じて日常生活では体験しえないことを楽しむことができます。
空を飛ぶのは難しそう…と感じる人もいると思いますが、誰でも飛べるようになるので心配いりません(自転車のようなイメージでしょうか)。どんな人でも、上手になれば何時間も空を飛ぶことができるようになります。自分の力で空を飛ぶというのは、なかなかできることではありません。天気が許す限り毎週体験ができますので、まずは一度体験してみてはいかがでしょうか。
詳しい話を聞きたい人はぜひ一度部室(いっしょく横のサークル棟 2 階 202 号室)までお越しください。質問、体験についての問い合わせはや
Twitter やメール(
)まで。お気軽にどうぞ!
LINE@で公式アカウントも作ったので、ぜひ友達になってください!ID 検索なら「@wxb1312i」 下記 QR コードでも!通常の公式アカウントとは異なり 1:1 トークができます。
2019 年度 新歓行事
※新歓予定については変更の可能性もあります。参加の前には再度確認するようお願いします。
※Line@、Twitter でも新歓情報を発信しています!ぜひこちらも確認してください!
- 個別オリ
- 未定(2/17現在)
- 16:40から当サークルについて簡単な説明会を開催しています。
- 食事会
- 4 月 8 日(月)/ 4 月 11 日(木)
- 大岡山駅から 5 分ほどの自由が丘で食事会を行う予定です。サークルの雰囲気を感じたり、大学生活のコツとか裏話をいろいろ聞いちゃおう!
- 集合は東横線/大井町線自由が丘駅正面口改札前に 18:40 を予定しています。
- 河川敷体験会
- 4 月 13 日(土)/ 14 日(日)
- 河川敷でパラ・ハングの体験ができます!午前の部、午後の部と分かれており(終日参加もOK)夕方にはレセプも用意しています!
- 予約はLINE@、メールにてお知らせください!
- もちもの
- 動きやすくて汚れてもよい長袖・長ズボン
- 動きやすくて汚れてもよい靴
- イボ付きの軍手
- 日焼け止め(気になる人は)
- お昼ご飯/飲み物
- 当日の流れ
- 09:00 午前の部 等々力駅集合
- 09:30 体験開始!
- 11:30 午前の部体験終了、昼休憩
- 12:30 午後の部 等々力駅集合
- 13:00 体験開始!
- 15:00 午後の部体験終了
- 16:00 レセプ開始!
- 19:00 レセプ終了、二子玉川駅解散
- 合同説明会
- 4 月 20 日(土)/ 21 日(日)/ 4 月 27 日(土)/ 28 日(日)
- 我々が普段活動している、茨城県足尾山(栃木の足尾銅山とは別!)まで行って現地の雰囲気や、インストラクターの人柄までじかに味わうことが出来ます。
- 予約はLINE@、メールにてお早目に!参加日、参加人数、乗車場所、フルネームをお知らせください!
-
- 体験内容(予定)
- ・ハング、パラによる浮遊体験
- ・テイクオフ(山の上の離陸場)見学
- もちもの
- 動きやすくて汚れてもよい長袖・長ズボン
- 動きやすくて汚れてもよい靴
- イボ付きの軍手(なければお貸しします!)
- 日焼け止め、虫よけ(気になる人は)
- 食費/飲み物代 (昼食は途中コンビニで購入、夕食はつくば周辺のお店で)
- ※東京からの交通費(ガソリン代etc.)はこちらで負担させていただきます
- 当日の(だいたいの)流れ
-
- 集合して車で足尾に向かいます
- 道中で朝・昼ごはん/飲み物などを買っておきます
- 到着したら、体験開始!
- 昼休憩。昼ごはんを食べます
- テイクオフを見に行きます(体験との順番が前後するかもしれません)
- 山から下りたあたりで夕方になっているので、いい感じにお腹が空きます
- つくばで夕ご飯を食べます
- 車で東京に帰ります(途中、柏のコンビニで休憩)
- 解散! ハング/パラの体験をしたことをいろんな人に自慢しよう!
- GW 合宿
- 5 月 11 日(土)~ 5 月 12 日(日)
- 入部を決めた新入生同士仲良くなることがメインのイベント。BBQ とかもする予定。
祝! 2012 年度 ハンググライダー学生リーグ 団体戦 年間全国優勝!
- 2014/03/31 更新
当サークルのメンバを中心として結成したチームが、 2012 年度のハンググライダー学生リーグの団体戦部門で優勝を飾りました!
詳しい経緯はブログ記事を参照してください。
ハンググライダーは競技人口が適度にコンパクトな上に、大学入学前から始める人はごく稀なので、これを読んでいるモニタの前のキミでも頑張れば全国優勝を狙えるぞ! (とはいえ団体戦年間全国優勝はそう簡単にできるものでもないです。念のため…。)
日本学連理事長に Sylph 安田氏
- 2014/04/05 更新
当サークルの安田(2010 年度入学)が、日本学生フライヤー連盟(通称:日本学連)の 2013 年度理事長に任命されました。
日本学連とは、日本全国のハング/パラ学生フライヤーによる団体であり、主に年に数会開かれる全国大会の運営などを行なっています。他にも数人の Sylph 部員が、日本学連の役員として日本全国の学生フライヤーのために尽力しています!
2014 年 3 月、安田は任期を全うし退任しました。 2014 年度の理事長は横国大の上原くんとなりました。
広報誌に載りました
- 2015/01/27 更新
東工大広報誌『 Tech Tech 』の 2009 年春号の特集「空を飛びたい!」の中で Sylph が紹介されています。 Web 版の記事には動画も掲載されているので要チェック!大学サイトのリニューアルに伴いPDF版に変わっていました。動画はどこへ行ったんだろう。
東工大の英文メールマガジン『 Tokyo Institute of Technology "Bulletin" 』( Web )の No. 28( 2012 年 11 月号)に Sylph が紹介されました。こちらも大学サイトのリニューアルに伴い行方不明です。
また、東工大の Web サイトに体育系サークルの紹介として上から二番目にて紹介されています。内容は Bulletin と同じですが、こちらは日本語!これは健在でした。
公式 Twitter アカウント
部室にパソコンが設置されたりなど、最近になってどんどん設備が豪華になってきた Sylph ですが、調子に乗って Twitter アカウントを作ってしまいました。 Twitter: @sylph_titech です。新入生はフォローしてね!
Blog
Sylph の Blog を作りました。そのかわり Twitter のほうが放置気味になってしまったような気がしなくもないですが…。
いちおう Blog に更新があると Twitter: @sylph_titech がその旨を通知してくれるように設定しましたが、けっこう気まぐれみたいです。
新しく部車を購入しました
2012 年 1 月、東京駅前を出た直後に、部車であったボンゴが急逝しました。そのため、新しい部車としてハイエースを購入しました。
新しい部車の購入にあたり、協力してくださった OB の皆様、本当にありがとうございました。
なお、現在ボンゴのシートは部室に置いてソファーとして使われています。かなり寝心地が良いです。また、ボンゴが装備していたキャリアは、穴を開けなおしてハイエースに移植されました。
ハイエースの愛称は、旧ボンゴへの敬意をこめてボンゴを引き継ぎました。
部車が 2 台になりました
2014 年 7 月、部員の増加に伴い部車が 2 台体制になりました。イプサムを譲ってくださった長井さん、本当にありがとうございました。
部車が 3 台になりました
2015 年 8 月、今年もたくさんの一年生が入ってくれたので、新しくバンを購入しました。ボンゴ、イプサムと合わせて 3 台になるということで「三代目 J Soul Brothers」にちなんで愛称は「J バン」です。四駆の MT 車なので今後の活躍に期待!
部車を更新しました
2017 年 2 月、ボンゴの更新のため新しいバンを購入しました。部内での投票により愛称は「カムタム」となりました。この際、ボンゴが装備していたキャリアはカムタムに引き継ぎました。
このため 2017 年度の新歓から、J バン・カムタムのハイエース 2 台とイプサムの 3 台体制になります。