8/9 (木) – 8/12 (日)

滝沢です。
竪山と一緒にチバンで足尾に行きました。

記憶が曖昧になってきてしまったので、今回は写真を多めに入れて誤魔化したいと思います。

 

木曜日は誘導日和でたくさん飛べました。
テイクオフでの竪山の様子がこちらです。

夕ご飯は伊藤さんのカンパのおかげでタダで食べられました。

 

金曜日は都市大のダイゴさんの自車でのりぴーが来ました。
この日は南風が強かったです。

前日に残ったカンパを使ったため、この日のご飯も格安で食べられました。

 

金夜でタカコで安田さんと間中が来ました。

土曜日は午後に天気が崩れてきたため、飛ばずにゲームをしたりプールで酒を飲んだりする人もいました。

夕方頃から雨が降ってきてしまいました。

また、この日足尾に来ていた日大のティッシュさんの誕生日を祝いました。

土夜にボンゴが来ました。

 

日曜日は朝に強い雨が降りましたが、しばらくすると止み、テイクオフが見えてきました。

南風が強く、テイクオフで少々待たされましたが、飛べました。
一本でも飛べて良かったです。

 

そうそう、ボンゴの側面に、手作りのテックちゃんマグネットを貼りました。

拡大。

我ながら、なかなかのクオリティーだと思います。

なお、製作の際に少し失敗してしまったものを東工大の旧図書館の解体現場に貼っておきました。

 

この後、足尾から帰ってきたボンゴは、東工大構内にて事故を起こし、後ろ部分が壊れました。

 

カテゴリー: 足尾の日常 | コメントする

8/4(土),5(日)

竪山です。

8月第1週、ドライバーの都合によりボンゴは土夜出の日曜帰りでしたが、土夜を待てない一部の人たちは他大のバンで金夜から行きました。この週は2日ともよく晴れて良いフライト日和であったと思います。そのぶん日が沈んでもかなり暑さが残り、バン寝は寝苦しかったですが。

さて土曜日、全部で3回成功させなければならない見極めのうち2回が残っていましたが、コンディションが良かったのでちゃっちゃと終わらせてしまいました。これで無線誘導はとれたものの、見極めが終わったばかりだったこと、ほとんど経験のない北風アプローチだったことから、次のフライトでも無線を入れてもらいました。ランディングで無線誘導をしていた板さんに、リッジのある山沿いを往復させてもらったり、何回か360°ターンをさせてもらったりしました。今まではテイクオフからまっすぐ飛び、高度処理して降りてくるだけだったので、とても新鮮でした。

などと喜んでいたのも束の間、この日は、僕にとってFirst山沈記念日になりました(苦笑)。後から聞いた話では、テイクオフは悪くなく、その後も安定していたということだったのですが、テイクオフから15秒後くらいに大きく右に取られるのを感じ、修正も間に合わずにそのまま木々に突っ込んでしまいました。ただ、機体は安定して木に引っ掛かっていて落ちる心配もなく、怪我も全く無かったのが幸いでした。およそ地上17mくらいの木の上でしばらく宙づり状態でしたが、救助に来ていただいた方々のおかげで自分が山沈1時間後くらいに、機体がさらにその1時間後くらいに回収されました。回収に来て下さった方々、本当にありがとうございました。

そんなこんなで1日のフライトを終えた後、夕飯は福都という台湾料理屋に行きました。そこは量がたくさん出るということで足尾人の間では有名な店です。特に炒飯は重量感があります。福都には14人もの足尾人で行きましたが、奥まったところにある部屋に案内していただき、全員が1つのテーブルで食べることができました。注文が終わってしばらく待つとテーブルは大量の料理で埋め尽くされ、山盛りになった料理を切り崩しにかかりました。食べ始めて数十分も経つと、テーブルの上にはまだまだ料理が残ってはいるものの、みな満腹感で手が止まり始めてしまいました。しかしその一方で、その量の多さを話の種として終始笑いの絶えない楽しい食事になりました。するとその様子を見ていた店員さんが、なぜか全然食べきれていないにも関わらず肉料理を一品サービスしてくれ、さらにたくさん食べることを強いられてしまいました。結局は、残念ながら料理全てを、特に炒飯を食べきることができませんでしたが。

日曜、機体を点検する必要があったので午前中は飛べず、講習場にいました。今年はハンググライダーを選んだ新入生が少なかったので、初めてパラグライダー練習中の新入生を手伝いました。まあ機体をちょっと広げてあげるくらいしかできませんでしたが。板さんに見てもらった結果、機体の損傷はほとんど無く、その日の午後にはもう飛ぶことができました。この日も条件が良く、午後からでも2本飛ぶことができました。夕飯には、土夜に来たボンゴで、先週初飛びしたのりぴーに初飛びおごりをするためにステーキハナマサに行きました。

次の週末には新しい立教生が体験にくるかもしれないそうです。ハング・パラは非常に安全で楽しいスポーツなので、是非とも入っていただきたいものです。

 

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | 2件のコメント

感動的な二日間

立教大ののりぴーです!(*^^)v

長井君のご厚意で初投稿させていただきます。

 

パラグライダーの愉快な仲間たち(森田君、優美さん、柴田君)とアホバンに乗って足尾に行きました。

ももクロの話で車内は盛り上がりましたとさ(笑)

 

朝、優美さんと柴田君が初飛びの思い出話しはじめたからすっごく飛びたくなっちゃって板さんに直談判しちゃいました!

あっさりオッケーもらえたので急いでテイクオフに向かいました。

 

一番最初に森田君がぴゃーって飛んで、

次に優美さんがぴゃーって飛んで、

次にのりぴー!!!!!!!!!!!

 

すごく緊張しました!無線で「次のりぴー行くよ」言われて、急に足がくがくしちゃいました(笑)

 

ぶわぁ!って飛べました!

大感動!飛びながら喜びすぎて叫んじゃいました!

すごく気持ちよくて楽しくて晴れてて景色もよくて、何もかもが最高でした!

 

学生4人しかいなかったのでランディングには優美さんしかいなくて、一番に頭叩いてくれました。

けんじさんとはじめさんにも叩いてもらって、後から森田君と柴田君にも叩いてもらいました。

実にこじんまりとした初飛びでした。

夕方にもめちゃくちゃねばって飛ぶことができました。

 

ティッシュさんとぱちさんも夜から足尾に来ておめでとう言ってくれました。

夜は小梶さんとカオスさんがピザを焼いてくれたのでみんなで頬張りました(*^^*)

ただ、トッピングの玉ねぎがほぼ生で、玉ねぎ食べれませんでした(笑)

 

日曜は私が知らない間に朝っぱらから柴田君が藪沈してたみたいです(笑)

私を誘わずに飛びに行っちゃうからだよ!(笑)

 

朝テイクオフに行ったら講習場で私のサポートしてくれたおじさまたちに久しぶりに会いました!

もう初飛び終えたの?ってみんなに驚かれました。

私のこと覚えててくれたなんて本当にうれしかったです!

 

朝二本飛んで、夕方またねばって一本飛ばさせていただきました!

一本目、飛んでから風がちょっと強くなっちゃって20分も飛ばさせていただきました!

いやー楽しすぎるでしょ!景色も最高でした!

 

はじめさん、きどさん、けんじさんには二日連続で五時過ぎまでねばっていただき本当にありがとうございました!

 

社長にも「飛べて良かったね~ホントに風強かったんだから~」て言われました。

社長さんもありがとうございました!

 

 

自分のカード開いたらなぜか中にログブックが!

るいこさんからでした!るいこさんありがとうございました!

残念ながらその日はすれ違いでるいこさんに会えなかったです。

また来週会えたらいいなぁ(^^)

 

夜は二年ぶりくらいにラーメンを食べて帰りました。

ラーメンてやっぱり美味しいね!

 

 

 

まだ初飛びの余韻に浸ってるくらい感動の二日間でした。

シルフいなくてちょっと、てかだいぶ寂しかったけど、楽しかったです!

 

みなさん今度足尾来たら私のログブックにメッセージ書いてください!

 

あ、立教の一年の女の子が今度体験に来るみたいです!

立教勢増えるかもね!

 

ではまた今度足尾で会いましょう!

 

 

 

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | 3件のコメント

7/7(土),7/8(日)

竪山です。レポートやってたら書くのが遅くなりました。

先週はいかにも梅雨というあまり雲行きのよくない週末でした。金曜の夜も雨が降っていましたが、めげずにボンゴで足尾に行きました。シルフの部員でこのボンゴに乗ったのは2人だけだったのですが、空いた座席には他大生や板敷の方が座り、いつになくバラエティに富んだ乗員で足尾へ向かいました。

さて、土曜の朝に起きてみると心配していた雨は止んでいました。しかし、テイクオフがある山並みは雲がかかっていて、麓から見えづらくなっています。日が高くなってくれば少しは晴れてくるのではないかと期待して待つことにしてみましたが、雲底は低くなるばかり。午後になるとそこに山があるということもわからなくなるほど雲に覆われ、結局最後までハンググライダーが飛べることはありませんでした。パラも早い時間に1本飛べただけだったようです。そのため、足尾人は終日漫画を読んだり試験勉強をしたり寝たりと各々したいことをして過ごしました。風は穏やかだったので、雲さえなければ存分に飛べたであろうことが残念です。

日曜は朝から雨が降っていたので、これは今週末はもう駄目なのかと意気消沈ものでしたが、9時くらいになると小雨になり、このまま雨が上がれば今日こそは飛べそうだといった様子になって来ました。その日は1か月ほど初飛び待ち状態だった他大のよしきがいたので、早く上がれと板さんに急かされて慌ててNASAバスに乗り込みました。

テイクオフは全くの無風状態で、上空もグライダーが変な方向にとられたりすることの無い穏やかなコンディション。よしきの初飛びに向けて期待が高まります。テイクオフから飛び立って下に降りると、日朝出だったイプサムとワセバン(早稲田の部車)が到着していて、着いたばかりの人は初飛びを待ち構えたりさっそくテイクオフに向かったりしていました。足尾が賑々しくなってきたそんななか、しもじょは寝ていました。

さあ、ようやくよしきの初飛び!途中若干高度が下がりすぎる場面もありましたが、無事にランディング!いつもは全力疾走で頭を叩きに行って初飛びを祝う足尾人ですが、この日は雨でべちゃべちゃになったランディングを恐る恐る走って行きました。よしきは頭を叩きにやってくる足尾人から何故かハーネスを外して逃亡。しかしその試みも失敗に終わり、取り押さえられて無事に頭を叩かれました。

初飛びから始まった日曜は終始曇っていてソアリングには向かない天気でしたが、誘導生にとっては素晴らしく穏やかな一日。ハングハーネスでは4~5本飛ぶことができました。途中雨がぱらつく場面もありましたが、すぐに止んで問題なく一日中飛べました。フローターハーネスのまなかとよしきはテイクオフでしばらく待ったりもしていました。日差しがほとんどなかったため、ランディングに届かないかもしれないということだったからです。それでも、最終的に3本飛べたようです。

夕食は筑波のステーキガストに行ったのですが、よしきの初飛びを祝うためになんと足尾に来ていた全てのバンが集結。30人近い足尾人がステーキガストに乗り込み、いつになく賑やかな初飛び奢りになりました。

これから梅雨が明ければ雨で飛べないということも少なくなると思うので、夏に向けてガンガン飛んでいきましょう。

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | コメントする

6/30,7/1 – 初飛び

どーも無事初とびを果たしたまなかです。
今週も懲りずに金夜出の日夜帰りでした。

土曜は日中晴れるとの予報で、朝飛びに望みを託しました。
ところが7時からガン晴れで一応上がったけど結局ダメだった。
そして一緒に上がった先輩方とテストフライトで上がってきたイタさんを見送って下りました。
イタさんのテイクオフ完璧すぎだった。
この日はいつもと違いテイクオフでひたすら待つこともなく、すぐあきらめて下りれて良かった。
なんだかんだもう4週間何もしてなかったので、久々に講習場行きました。
何本か飛んで感覚取り戻して夕方もう一度テイクオフに上がると、西ランチャーで寝てる人2人・・・お疲れ様でした。
ずっとサーマル出てたみたいで誘導ない先輩方はとても楽しめたようです。

結局夕方もだめで夕飯へ
この日は皆で福都
先週ボンゴで行ったときは皆ご飯を頼んだから、定食は初めて見た。
感想は思ってたよりは普通だった。 今度頼んでみる

日曜は雨降ってくるまではずっと曇りの予定でしたが、早いに越したことは無いということでスーパー朝飛びをすることに。ショップ6時出発とか早っ
上がってみると、ほぼ無風でサーマルもなし。
誘導イタさん
「今飛ばなきゃいつ飛ぶ」って感じでした。
とーちかさん、さっちゃーさんがダミーでポンポン飛び出していき、テイクオフにキムさんと二人になると、本当に飛ぶのかと少し信じられなくなった。でもあれこれ考える間もなくハングチェック無線チェックがおわった。
なんかフワフワした気持ちのままテイクオフ
運よくそれまで無風だった風が少し入ってきてとても楽に飛びだせた。
飛び出すと同時に無線が入ったけど風のせいでなんも聞こえなくてかなり焦った。
なんかずっとバー引いてたら40㌔出てて、速いって言われてたみたいだけど聞こえなくて気づくのかなり遅れた。やっちまった・・・
一本目はずっとランディング見てて景色を楽しむ余裕はなかったけど、飛んでるってことがとにかく嬉しかった。
まだ皆寝てると思ってたけどランディングすると、皆起きてくれてた。感動
頭叩かれた時は、長い間待っただけにめっちゃ嬉しかった。ティ○カーベル(仮?)がいたらなぁ
なんかランディングの場所が悪かったみたいでたっきーさんがぬかるみの餌食に!すいません
喜びに浸る間もなく先輩方が機体の解体を始め、あっという間に2本目へ
上でも組むのを手伝ってくれて到着して5分ほどでテイクオフ
ド安定だった1本目に比べると多少ポコポコ持ち上げられましたが無事にランディング

そしてまた下にいた先輩方に解体手伝ってもらいすぐバスへ
皆1本でも多く飛ばせようとしてくれました。本当にありがとうございました。
3本目からはしゃちょーが誘導してくれました。今まで無線で人が言われてる「まだまだ~」は聞いてたけど 、自分が言われるのは初めてでなんか嬉しかった。
確か3本目のときにティッシュさんとめっちゃ接近。すげー不思議な感じだった。そしてハングのほうが速いと実感。

4本目以降も解体と組み立てをいろんな方に手伝ってもらい、2時までに6本も飛べました。
ですが2時から雨雲が来るってことでそこで終わりました。天気がもてばNASAの新記録となる9本飛べたかも?
でも実際6本でかなり疲れた、お腹いっぱいでした。
土曜の朝飛び、日曜のスーパー朝飛び、機体の解体組み立て、みなさん本当にありがとうございました。
素晴らしいハング人生のスタートとなりました。

夜はsylphの先輩、たっきーさん、ながいさん、とーちかさんのおごりでステーキをいただきました。
ごちそうさまです。

週間天気を見る限り、次の日曜も誘導生日和になりそう。やった
土曜はいけません(泣

結局よしきさんより先に飛ぶことになっちゃいました。
なるべく早く飛べることを願ってます。
では

カテゴリー: 足尾の日常, 飛び関連 | 3件のコメント