7/25土-26日 もとこカップ

足尾の隣の山、板敷で行われた草大会です。もとこさんにちなんでそう呼ばれていましたが、正式にはEast Students Cupというんだとか。

足尾でいうももんがの代(M1の代)と板敷のその同期の代がハングのB級、C級向けに交流を主として企画してくださいました。

競技は、デュレーション(1分10点*機体係数)とターゲット(200点満点)、ランディングアプローチ(200点満点)の合計得点で競う個人戦と、チームごとに分かれて動画の再生回数を競う団体戦がありました。

夏真っ盛りといった天候で二日とも35度を超えていて熱中症っぽい人がたくさんいた気がします。飛べば飛ぶほど得点が加算されるシステムであったため、みんな暑さと闘いながらリフライトをしていたように思います。

晴れていた割にはあんまりあげられる感じではなかったです。足尾よりも格段にソアリングが難しいなと思いました。ラミナールに乗り換えたばっかりだったので広いLDに安心感を持てたのですが、あんまりうまくはいきませんでした…。

大会結果はふるわなかったものの、普段あまりかかわりのなかった板敷の学生たちと交流が出来てとても楽しかったです。来年以降引き継いでいけたらいいなと思っています。

(これがピンクカップ復活のきっかけになっている気はしますが。)

あんまり自信ないので、同期のみなさまはサポートとかよろしくお願いします~!

カテゴリー: 大会, 飛び関連 | コメントする

ダブルに乗り換えたよ!

ご無沙汰しております。中山です。

最近なかなかブログを書けていなかったのでいろいろ思い出しつつ書いていこうと思います。(親に生存確認ができないと言われたのは内緒。)

報告遅れましたが、Falcon1からLaminarRに乗り換えました!とーちかさんのやつをお借りして初めてダブルに乗ったのは5/24でした。板橋の誕生日&じゅんちゃん初飛びDAYだったのでよく覚えています。最初の感想としては「なにこれずるい」でした。ファルコンの2倍浮いて2倍飛ぶんじゃないかと思ったほどです。

7月の半ばごろにタッキーさんのやつに正式に乗り換えたのですが、なかなかLDやセットアップなんかが上手くいかずに苦戦していましたが、最近になってようやく何とか乗れるようになってきたので少しうれしいです。正直なところTOやLDに不安があると飛び自体も楽しめず、消化不良になったりしていました。ただ、飛ばないと練習はできないのでそこがジレンマですよね。今だから言えますが、乗り換えられる環境にあるのであれば絶対乗り換えた方が楽しいです。苦労するのは最初だけで、初飛びする前の講習と似たようなものだと思います。苦労の先にある楽しさをイメージできればモチベーションになるかなと思いますがなかなか難しいですよね。自分はダブルとか角なしに乗っている人に乗り換えた時の思い出話をしていただいて、励ましてもらっていました(笑)自分と同じような境遇にいる人がいるかは知りませんが何かの参考になれば。

DSC_1927

カテゴリー: 飛び関連 | コメントする

ソアリングと空撮~。

皆さんこんにちは。東工大2年栗野です。

そろそろテスト勉強始めないとヤバいかな、って思いつつレースゲームばっかりやってます。SRT Tomahawk X Vision Gran Turismo速すぎィ!

なんだかんだで大学楽しいです。月曜日はシルフ東工大建畜学科2年いしだ君とあんな話やこんな話ができるのでワクワク!いしだ君、お絵かきばっかりしてないで一緒に飛びましょう。

 

さて、珍しく飛びと関係ある記事を。この私、ようやくB級生になれました。パラグライダーのB級になると、ソアリングが出来ます(最近は誘導生もソアリングしてたりするけど)。ソアリングとは、上昇気流を利用して長時間空中にとどまること。上手くソアリングすると、何時間も飛んでいられるんですよ~。
上昇気流が発生する要因はいくつかあるので、どの種類の上昇気流を使うかによってソアリングにも名前がついてます。サーマルソアリングとかリッジソアリングとか…あとはウェーブとかコンバージェンスとか色々あるみたいなんですけど、飛びの経験がほとんどないので、サーマルの種類の話はこの辺でおしまい!

で、先日、ついにソアリングしてみました。難しいです。「おっ、ここ上昇気流ある!よっしゃソアリングするぞ~」って機体を旋回させたら上昇気流から外れるなんてしょっちゅう、というかだいたいそんな感じ。上手い人を追いかけても同じように上がってくれなくて、「なんでや!」って言ってしまいました(飛びながら)。

というかこの私、空中では1人なので、頻繁に叫んでます。上昇気流にヒットするたびに「キタキタキタウェイウェイウェイウェイ」なんて言ってます気持ち悪いね。

 

でも、初めてソアリングできた時は感動しました。なんかうまい具合に上がってくれて、テイクオフした山の向こう側を見ることが出来ました。嬉しい。

 

嬉しかったので写真を何枚か撮ったよ。

FullSizeRender

 

 

FullSizeRender[1]

 

FullSizeRender[2]

 

ショボイですが、動画も撮ったよ。

 

これ、iPhoneで撮ってます。片手にiPhone持ちながらパシャパシャ。パラグライダーだと手を放しながら飛べるので、結構簡単に写真撮れちゃいます。(手を滑らせてもカメラが落っこちないように、ひもとかで体に結んでおくんだよ!)
でもiPhoneで撮るのはなんかショボイので、ちゃんとしたカメラ欲しいですね。GoPro欲しい…。

大学に入学するとき、動画編集をするためにPCのスペックを上げたんですよ。メモリを16GBに増やしてグラボもGeForce GTX 760に載せ替えました。今まで全然このパフォーマンスを活かせてなかったので、空撮してちょこちょこ動画編集できれば良いなあ、って思ってます!

カテゴリー: 飛び関連 | コメントする

もぅマヂ無理。っゅでゅーぅっ。ぎょぅざぉぃしぃ。

こんにちは板橋です。
梅雨ですね。非常に憂鬱です。ちょっとコンビニに行けば濡れます。足尾に行けば濡れます。ランディングすれば濡れます。講習所に行けば濡れます。
足の不快感に耐え切れず、サンダルをしまむらで買いました。とても開放感がありよいですね。足尾に行くたびにもっていこうかしら。
梅雨は山飛びも講習もはかどりません。私は土日ともに行って1本しか飛べませんでした。講習もあまりできなかったみたいです。まあ、天候に左右されるのは理解していますが、何とも言えない虚しさがあります。もっと飛びたい。
しかし、飛べなくても楽しいのが足尾ですね。一人一人、やるべきことや、やりたいことをやっていました。
日曜日、私は宇都宮に餃子を食べに行きました。「龍門」というお店で食べました。とてもおいしかったです。やっぱ宇都宮餃子は最強ですね。浜松餃子食べたことないけど。そしてm人さん、s下さん、tっちーさん本当にありがとうございました。
そのあと、1時間ほど北上し鬼怒川温泉に行きました。「鬼怒川公園岩風呂」と言うところです。鬼怒川温泉は多分初めてでしたが、とても気持ち良かったです。しょっぱくなく、程よいぬめり具合のいいお湯でした。
そんな感じで、1本しか飛べはしなかったものの、楽しい週末を過ごすことができました。
来週こそはいい天気だとうれしいなぁ。(n度目)

カテゴリー: その他 | コメントする

初!大江戸温泉物語

はじめまして!

東工大1年の t です!あまり足尾に行けてないです…

ぼちぼち初飛びも出てきて、中間試験も終わって、ウィンドウブレーカーももうじき決まりそうという今日この頃ですが、毎年恒例の大江戸温泉物語へ行って参りました!

大江戸温泉物語?二千十五_2859

大江戸温泉物語?二千十五_9744初大江戸温泉!ということでみんな張り切っていたようで、時間前には部室に行くともう大勢いるじゃないですか!そのまま東京テレポート駅まで移動し、30人乗りくらいの送迎バスになんとか乗り込み、現地へ向かいました。

大江戸温泉物語?二千十五_2561

まずは足湯に入り、その後温泉に浸かりました。やっぱり温泉は気持ちいですね。時間の立つのを忘れてしまいます。

風呂あがりにはみんなで牛乳を飲み、夕食まで全員で行動し後は流れ解散、といった予定でした。もっとも縁日をまわり、出るところまでほぼ一緒でしたが。(大関には圧倒的感謝を。何があったかは秘密です。)

てっきりみんなで湯浴みメインと思っていましたが、フタを開けてみると温泉も縁日もといった感じで、ワイワイガヤガヤとなかなか盛り上がりました。

8044785

普段足尾でしか顔を合わせない人も多く、シルフとは一体何だったのかと思いきや、こういった数少ない機会にはみんなで楽しめるところがやっぱりシルフなんですね。次は夏合宿ですが、その頃には初飛びできるよう頑張ります!

カテゴリー: 飛び以外のイベント | コメントする