sylph夏合宿2015

ふぇ?こんにちはこんばんはおはようございましゅ?先週山に上がったのに風が強くて初飛びできずに絶賛しょんぼり中な桐谷です??(ぉぃ

今回は8/28?8/30の3日間で実施されたsylph夏合宿について書いていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

それでは行ってみよ??ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

 

 

 

 

シルフ夏合宿2015_1445

出発の朝、sylphの3台目のバンであるJバンの入構式がありました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

出発の前に、車のある場所から大学までの間乗せてもらいましたが、とっても広くて気持ち良い?♪思わず寝ちゃいそうになっちゃいました笑(ぉぃ

S__26566676

その後大岡山、東京のそれぞれから出発して10:30くらいに三芳SAにて合流し開会式を行いました。今回、この合宿には21人参加したのですがその内ななななんと13人が一年生だったんです!!!普段の活動にも一年生は積極的に参加していて良いですね♪

三芳SAを出た後は、途中いろいろなSAで休憩したりお昼を食べたりしながら北陸へと向かいました(目的地書くの忘れてました??)

シルフ夏合宿2015_2551

そして宿へ向かう途中、海に寄り道して遊んでいきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

シルフ夏合宿2015_9886 シルフ夏合宿2015_9645

海でひとしきり遊び、宿に着いたのはなんと夜中の10時過ぎΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

S__26566678

S__26566679

宿はコテージで、かなり広く、もう遅い時間なのにも関わらず着いた瞬間みんなテンションMAX(ノ≧∀≦)ノ…━━★ ピキューン!になってました笑

そして2日目の朝、宿を後にして世界遺産白川郷へ向かいました。

シルフ夏合宿2015_2243

シルフ夏合宿2015_7116

途中、山道に広がる綺麗な景色に足を止めつつ,合掌造りで有名な白川郷へと到着しました!!

S__26517506

S__26566681

道の駅でお昼を食べ、いざ合掌造りの家屋を見に!(´・Д・)」

S__26517507

車から降りた時点で既にたくさんの合掌造りの家屋がっ!∑(゚Д゚)

S__26517509

この橋を渡るともっとも合掌造り家屋が立っている「荻町」という地区に出ます。

シルフ夏合宿2015_1850

外国からの人気も強いのか、外国人を含めたたくさんの観光客で賑わってました。

シルフ夏合宿2015_2302

この地域では築100?300年くらいの合掌造り家屋が100棟以上も残っていて、そのうち半分には現在でも人が住んでいるそうです。面白いですネッ(*^o^*)

シルフ夏合宿2015_8695

S__26566680

中には、家屋の中に入れるものもあったようです。

シルフ夏合宿2015_308

白川郷は、風が抜ける谷あいにあるため風通しや日当たりを考慮して、どの屋根も同じ方向を向いているそうです。

シルフ夏合宿2015_5674

まさに日本昔話に出てきそうな風情を感じる場所でした。合掌造りの屋根は雪の重みで屋根が潰れるのを防ぐためだということなので、雪の降る冬頃にくればまた違った雰囲気を味わえるかもしれませんね(*^◯^*)

さて、白川郷を後にした私たちは次に金沢の東尋坊へと向かいました

シルフ夏合宿2015_4492

東尋坊とは海の侵食のよって海岸の岩肌が削られ、高さ25m程の岩壁が続く崖のことです。乱暴や恋愛関係で恨みを買い、ここから突き落とされた僧の名前から東尋坊という地名になったそうです。こ…怖い((((;゚Д゚)))))))

シルフ夏合宿2015_6536

シルフ夏合宿2015_8252

普段はハングやパラで上空を飛び回っている先輩方もこの高さと尖った岩肌を見て恐れ慄いていました笑

シルフ夏合宿2015_4008

東尋坊から宿に向かう途中に、海鮮丼屋さんで海鮮丼を食べました!

シルフ夏合宿2015_1572

60797

少々お値段は張りましたが、その分豪華でとってもおいしい海鮮丼でした♪───O(≧∇≦)O────♪

その後宿に泊まり、次の日は朝から帰路につきました。

シルフ夏合宿2015_9999

途中、寄居PAで夕飯を食べました!

S__8216603

このPAは、星の王子様PAと呼ばれていて日本初のテーマ型パーキングエリアだそうです。「星の王子様」の著者であるサン=テグジュペリのゆかりの地である南フランスプロヴァンス地方の雰囲気に包まれた空間を演出しているそうで、人形劇や紙芝居などのイベントもあるそうです(私たちものびのび体操に参加しました笑)

そして高速を降りたコンビニで閉会式をし、シルフ夏合宿2015は終了しました。

今回、幹事やドラを務めてくださった先輩方、本当にありがとうございました!!とっても楽しく、一生の思い出になるような旅行でした。今回の旅行で一年生同士はもちろん先輩たちとも更に打ち解けることができた気がして嬉しかったですo(^▽^)o

今度は春のスキー旅行ですかね、それもとても楽しみにしています?( ‘ω’ )?

シルフ夏合宿2015_6440

カテゴリー: 飛び以外のイベント | コメントする

nasas2015 トーチカ

3回目のnasaS。B2,B3と参加し、B4を飛ばしてM1の今年、参加した。
B2の時は、B級生、50本ちょっと飛んでいて、Falcon2 170での2nd Classに参加した。最下位から3番目だった。
B3の時はC級取り立て、LaminarR 12に乗り換えてまだ4本しか飛んでいない状況での1st Class参加だった。全く不安はなく、負ける気がしなかった。
そして今年。奇遇にも、Laminar Zero-7 13.2に乗り換えて4本目。ランディングに不安しかない、月1本くらいしか飛んでない状況での参加。

もうあまり覚えていないけど、記録。
1日目
?1st,2ndがCOOテイクオフに移動した日。Expertはハングテイクオフ。俺は出たタイミングが悪く、渋い時だったのもあるけど、がんばって粘れれば上がってた。そういう人や、タイミングよく出た人は上がった。ランディングで板○がジョイ○ルに、「どこ行っても上がった」って言ってたのが印象的だった。俺はぶっ飛んだ。
?ランディングは、同時侵入になりかけていたので、引いてターンで落とした。ギリギリインサイドしたけど、フレアのタイミングが遅くクラッシュ。ランディングアプローチ中、俺の真後ろをずっとついてきてたダブルが、俺がランディングしたあとすぐに、上空スレスレを通過しランディングしてた。怖い。
結局Expertは不成立。

2日目
?曇り。サーマルはピーキーな感じ、部分的には強いけどまとまりがないと言うか、少し南被ってるような。ある程度上がってから猿壁に行くと綺麗なサーマルで雲底700mくらい。一度雲底につくともう落ちないし、雲もどんどん発達していく。どんどん発達して、発達しすぎてタスクストップ。タスクストップ後他の人が降りるのを雲のはしっこで遊んだり、降りやすいようある程度落としてサーマルでステイしたり、30分くらい待ってランディング。かなり綺麗に決まった。この日もExpertは不成立。

3日目
?どん曇り。Expertだけ山に上がった。板さんがダミーをしてくれて、更には一緒に飛べた。パラ前で粘る感じ。550mくらいで全然上がんなかったけど、Expert4人+板さんだけで飛ぶのは参考になるし、すごく楽しかった。俺が一番高かったタイミングでデパーチャーオープン。そのままスタートを切り、パラ前に戻っても一番高く、やっぱり俺が最強だと思ってたらサーマルトップは下がるし移動できないしで結局みんなダメでした。不成立。でも楽しかった。

4日目
?爆風でくっそ寒いテイクオフ。Expertのみ飛べた。ダミーは板さん。テイクオフ時、足が離れた直後右に吸い込まれ、アップライトを持ったまま修正、安定してから持ち替えた。やはりテイクオフ技術は安定してるが、判断がダメダメである。
?激渋のパラ前での待機後、無理にスタート切ったら低くなって、なんとか上げ直したけど、みんなより少し低いし、移動できない。さらにサーマルトップが低くなってきたタイミングで、板さんが釣り堀~猿公あたりで上げたのについていった。サーマルあるけど…まとまらない、低くなる。400mくらいで箕谷さんとパラ前に戻る。が、箕谷さんより50mくらい高かったのに、パラ前到達高度は50m下…無駄に低くするより、最後の望みをかけてCOO講習場上に移動、200?150?mくらいでヒット。なかなか強いが、小さいしかなり流される。結局300mくらいで流されすぎだと判断してランディング。流されるままに雲底につけたらよかったらしいが、慣れてない機体だしチキンだから降りてしまった。
結局、パラ前で粘ってた二人がよくなったタイミングで猿公をとって成立。

結果、4位/4位と最下位。悔しいけど、ソアリングの感覚が戻ってきたし、ランディングも慣れてきたので、良し。

団体戦、中○と板○と、JMK親衛隊として出場したけど、二人とも2位だったのに、俺は最下位で、俺だけ何の成果も得られませんでした!!!!!!!!すいませんでした!!!!!!!!!

 

おしまい

カテゴリー: その他 | コメントする

8/26水-27木 Jバン受け取りツアー

ちょくちょく宣伝はしていましたが、改めて。

今年も15人を超える新入生が入部してくれてボンゴ、イプサムの2台では回らなくなってきたので3台目の部車を購入しました。Jバンという名前の由来は「蛇口のJ」とかネタで言っていましたが、本当は「三代目 J Soul Brothers」にちなんで名付けられたものです。発案はじょいふる。ディーゼル、四駆、MTのハイエースです!ドラ願望の塊みたいな車ですね(笑) 砂丘合宿にあわせてタカコのキャリアを整備して受け継いでいます。

DSC_2208

足尾近くの中古車屋で実物に試乗したときからすっごく楽しくて、納車を心待ちにしていたのでいよいよって思いで取りに行きました。保険契約の関係で翌日まで動かすことが出来なかったので、周辺でいろいろ遊んで時間を有効利用していましたがなかなか楽しかったです。大学生にもなると動力が機械のものよりも人力のもののほうが楽しめるんだなというのが今回の収穫でしょうか。(ぐらんぱる公園に行くのなら、トップスインガーとおもしろ自転車がおすすめです。)

そんなこんなでJバンがSylphにデビューしたのでこれからよろしくお願いします。

また、事故準備金がなくなってしまったので、近いうちにJバングッズを作って資金集めをしようともくろんでいるので、そちらもよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 飛び以外のイベント | コメントする

8/22土-25火 nasa Student Cup 2015 (中山)

遅ればせながらnasaSの報告を。

結果はrecordページにあげてあるのでそちらを参照してください。

今年は去年より一つ上位のクラスの1stクラスで参加しました。

天気にあまり恵まれず1stクラスの競技が成立したのが前半2日でしたが、二日ともデイリー2位で、結果準優勝だったので特に文句はないです(笑)

実行委員長として運営をしたり、HGリーグとして得点の集計をしたり、タスクコミッティとしてタスクを考えたり、いろいろ去年はできなかった経験をさせてもらったので面白かったです。飛びに関してはまだまだだなぁと思うことばかりでしたが、大会などでほかの人と一緒に飛ぶのはいい刺激になりますね。レセプでも初対面の人は少なく、近況報告とか情報交換ばかりしていました(笑)これからは地域を超えての飛び仲間も大切にしていきたいです。ちょっと短いですが、nasaSについてはほかの人も書くと思うのでこの辺で。

DSC_2037

協賛でゲットした板さんのタンデム券は大事に使います。

カテゴリー: 大会, 飛び関連 | コメントする

8/11火-14金 高岡ツアー

高知県の高岡に飛びに行ってきました!

去年から三竹さんやつよしさんに4時間とか軽くリッジが取れるいいエリアだからぜひ行ってこいって言われていたのでついに、といった感じです。きっかけはもとこカップかな?板敷民は毎年行っているらしく、それに便乗させていただく感じで企画がスタートしたように思います。(結局ハングCアップだと人が集まらず、パラ勢を誘って別枠での参加になりましたが。)

10日に足尾で飛んでから積み込みをして夜出!

みんな運転できたので出発にお酒を買い、サービスエリアごとにドラじゃんけんをするなどしてまったり移動しました。京都あたりで渋滞に捕まったのもあり、到着したのは11日の夜でした。北野さんの友達の毛利さんに出迎えられ、その日はそれでおしまい。移動日の名にふさわしい移動日でした。刈谷とか淡路島のサービスエリアで遊びすぎたかな(笑)

12水、ツアー2日目。小雨がぱらつく中ランディング見学。龍門もそうだったけど河原のランディングってやっぱり広い!傍らでBBQをしているファミリーがたくさんいたのが印象的でした。昼頃からは高知観光をしました。桂浜の土佐犬パークに行った後、帰省中だったコロコロと合流して高知城あたりによさこい(の後夜祭らしい)を見に行きました。初めて見たのですが、100人規模で一緒に踊っている様は圧巻でした。この日は観光の日。

1Z0A4802

yosakoi

 

13木、ツアー3日目。朝からTOへ。細いとうわさの山上げ道でしたが、一方通行などになっていて思っていたほどではなかったかな。晴れていたものの地元のフライヤーがなかなか飛ばなかったので、もっといい条件がくるのかと思い待っていたところ、午後から北風(フォロー)になってしまったため、飛べないままあえなく下山。この日は早い時間から長時間飲んでいた気がします。30~40代の子連れ夫婦で来ている人なんかも多くてなかなか面白い話が聞けました!

14金、ツアー4日目(最終日)この日に飛べないと飛べずに終わってしまうという思いから、少しでも風が入ったときに順にTOしていきました。私はファルコンで参加していたため、近くにあるパラのサブLDにもおろせず、メインLDにも届くか怪しかったので一人TOに取り残されていました…。この日から来ていた京ハンの学生と一緒に待っていると、午後に天気が好転して何とか一本飛ぶことが出来たのでよかったです。LDもファルコンの安心感からか、広さの安心感からかターゲットのど真ん中に降りることが出来ました!!この日はゆるーいターゲット大会をやっていたので優勝賞金1万円をゲットしました。ラッキー!(おとなの力で2位にされそうでしたが…。)機体を片づけた後はLD横の川で遊んでいました。暑い日だったし気持ちよかったです。川に入ったのは去年の夏合宿以来かな?

最終日はいろいろ充実していてとても楽しかったです。終わり良ければ総て良し、の名がふさわしいツアーでした。高岡らしい高岡では飛べていないので、来年も時間があったら行きたいなあ。

1Z0A4974

※写真は彩音さんのものをお借りしました。

カテゴリー: 大会, 飛び関連 | コメントする