伝説の龍の落とし物

これは遠いいにしえの時代の話。

 

 

 

ある寒い日の朝。友人のフジータに連れられて、俺はツクーバ山脈の麓にあるナサップ村に来た。先日このナサップ村では古代滑空兵器「アトラス」と「ファルコン」が発見されたそうで、村民たちは毎日コーシュー城に赴いては滑空術の研究をしているらしい。

 

 

 

ナサップ村の役場に入ると、2人の男が中央のテーブルに置かれた地図を囲んで話をしていた。イタサン村長と戦士タカモンだ。

 

 

イタサン村長
「おお、よくぞ来てくれた。これが、伝説の神龍ミドガルズオルムが落としたという龍の玉のありかを示した地図じゃ。」

 

 

地図にはツクーバ山脈とその周辺が描かれており、その上にクネクネした一本の曲線が引かれていた。

 

 

イタサン村長
「この奇妙な曲線は神龍ミドガルズオルムが飛んだ軌跡、GPSフライトログじゃ。」

 

(GPSフライトログってなんだ!?)

 

その「GPSフライトログ」なる曲線の中で、同じところをグルグル周ってできたと思われる円があり、その円の中心に×印が描かれていた。ツクーバ山脈の西側のかなり深いところだ。

 

 

フジータ「その×印のところに龍の玉があるんですね!」
イタサン村長「その通りじゃ。」
戦士タカモン「しかしその×印のあたりはとても険しく、容易には立ち入れない。」
イタサン村長「うむ。みな十分に備えが済んだら出発じゃ。」

 

 

馬車でウワソ峠を超え、ツクーバ山脈の西側に来た。今は使われていない山賊の小屋があったので、そこに馬車をとめて徒歩で山に入った。

 

 

想像以上に険しい。ヤブが生い茂り、落ち葉と枯れ枝で足元は滑りやすい。途中何度も倒木や崖や川に阻まれた。
一番後ろを歩いていたフジータが俺の肩をたたいた。

 

フジータ「拭くもの持ってない?」

 

 

俺はリュックの中を探り、残り2枚ほど入った「携帯用ちり紙」を渡した。

 

 

フジータ「足りない分は落ち葉で何とかするか・・・。」

 

 

そういってフジータは茂みの中へ消えた。
落ち葉で何とかする?どういうことだろう。そういえばさっきお腹の調子が悪いとか言ってたな。

 

 

 

太陽が昇り切ったころ、GPSフライトログで描かれた円に到着した。

 

 

イタサン村長
「龍の玉は落とした時の勢いで×印の周辺に転がってしまっただろう。玉はこの円の中にあるはずだ。ここからは手分けして探そう。」

 

 

現場に来て分かったが、円の中といってもかなり広い。ナサップ村の宿舎の敷地の位はあるだろうか。全員が内心「見つからないだろう。」と思いながら探していた。

 

 

と思ったらあっさり見つけた。俺は落ち葉の絨毯の上に粉々になった玉を見つけるや否や、みんなに聞こえる声で叫んだ。
「あったぞー!!」
「「「えーうそーー!!」」」
玉のところにみんなが集まった。

イタサン村長
「割れてしまっているが、破片を持ち帰って作り直そう。見つけた褒美として、選ばれた者だけが入れる楽園「ソープアイランド」に連れて行ってやろう。」

 

 

 

 

 

この物語はフィクションです。

カテゴリー: その他 | コメントする

sylph部室!!

皆さんどうもこんばんは!NPになれずにぶっ飛びフライトを繰り返している畔柳です。

アドベントカレンダーの四日目を任されましたので、今日は飛びの話ではなくシルフ部室についてお話ししたいと思います。

皆さんはシルフ部室を利用されたことはありますか??東工大はセキュリティが田舎並みに低いので誰でも東工大に入ることができます。シルフ部室は東工大のサークル棟の二階にあります。

このシルフ部室の魅力に気づいてから僕は頻繁に利用するようになりました。

この部室、一番の魅力は何と言っても24時間利用できることです!(非公式)

先ほども言った通り東工大はセキュリティが甘いので24時間いつでも出入り自由なんです。次の日に授業があるけど遅刻しそうだな〜って思うことありますよね。そこで部室に泊まればあら不思議!授業開始10分前に起きても遅刻しないんです。朝に弱い人にとっては夢のような場所ですね。

 

他にも魅力的なところはあります!例えば家具家電の充実っぷりです!

一人暮らしに必要なものなら大抵あります。電子レンジ、冷蔵庫やパソコンはもちろんのこと、この部室はさらにエアコンも完備!!1年中使いたい放題です!!夏は涼みに、冬は暖を取りに来るので昼休みは賑やかになりますよ。

近くに夜の1:00までやっている銭湯があり、また裏技を使えばタダでシャワー室も使えるのではっきり言って住めます!!というか実証した人がいます!(現在イントラをしているK氏は数ヶ月シルフ部室に居候している伝説が)

そう言えば今年もある方がクリスマス会を考えているそうなので部室でクリスマスパーティをやるかもしれませんね〜

 

まだあります。この部室、娯楽要素もすごいんです!!

ゲーム機で言いましたら、PS2,PS3,Wiiなどゲームのソフトのバリエーションも豊富です。ボードゲームも山のように積まれていますし、果ては東工大のサークルに3つしかないと言われている自動麻雀卓も用意されています!この自動麻雀卓は2015年の秋の頃、足尾の麻雀好きな有志十数人がお金を出し合い手に入れた宝物です。(今もたまに夜な夜な楽しく麻雀をする声が聞こえます。タノシイデスネ)

語れと言われたら無限に出てきそうなので今回はこのくらいの紹介にしておきます。まだシルフ部室を利用してないそこのあなた、よければ一度足を運んでみて下さい!

 

年明けくらいにPS4も入荷する予定・・・・・・

カテゴリー: アドベントカレンダー | タグ: | コメントする

ハングパラアドベントカレンダー2017はじまるよ!

最近、タイツのことを「タイツ」というか「ズボン下」というか悩む年ごろになりました。墨です。

ハング/パラアドベントカレンダー2017の1日目です!

昨年、SYLPHブログ復活記念としてtっきーさんが企画してくれたアドベントカレンダー企画
やってみて楽しかったので今年はぼくが勝手に企画しました。

アドベントカレンダーとは…

12 月の「クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダー」のこと.転じて「インターネット上などで、アドベントカレンダーに見立てて12月に一人、または複数人で毎日記事を投稿していくという企画」のことですな.(鈎括弧内はアドベントカレンダー – Wikipediaから引用)(tっきーさんから引用)

今年もおもしろくなることを祈って…


さて、みなさんに聞いてみたいことがあります。

空と宇宙の境界ってどこでしょうか?

無重力になったら?
空気がなくなったら?

空というのは連続的に幾層にも分かれていまして、下図はtenki.jp様から拝借させていただきました。

大気圏の模式的分布 (tenki.jpより引用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空と宇宙ってのはきれいな境目はじつはないんですねえ。しかしそれではなにかと不便でしょうから定義というものがあるのですが…

  1. 10,000km(外気圏)より外が宇宙
  2. 100km(国際航空連盟定義)より外が宇宙
  3. 80km(米国空軍定義)より外が宇宙

などなど…何をもって定義するかは分野によって求めているものが異なるからです。

それでは、ぼく(たち)はハング/パラグライダーで空のどのあたりを飛んでるのか?
高くてもせいぜい高度~2kmくらいでしょうか…世界レベルでも高度3~5kmとか?

さきほどの図でどのあたりか確かめてみてください。
ジェット機よりも積乱雲よりも富士山よりも地上に近いところを飛んでるわけです。国際宇宙ステーションからみたらドラえもんと同じようなものじゃないでしょうか。

ここでぼくが初飛びした2年前のツイートを見てみましょう。

「宇宙に近づきました」ってなんだよ!!米国空軍でもあと79km以上遠いわ!!

それでもこんなことをつぶやくくらい、嬉しかったんでしょうねえ。昼は目線を、夜は望遠鏡を空に向けて過ごしてきたのでずっと見てきた場所に自分がいるのがとても幸せなんです。

平日は大学で宇宙を学び、休日は空で過ごす。とても幸せな毎日です。

フライヤーの皆さんもフライト中にちょっとだけ宇宙を感じてみてはどうでしょうか?

 

さてアドベントカレンダー企画もまだ1日目ですからね。今日はこの辺で。

明日はセクシー坊主が担当です。乞うご期待!

カテゴリー: アドベントカレンダー | タグ: | コメントする

ぼくのなつやすみ(飛び編)

どうも、再来の墨です。

旅行編に続きまして飛び編を書きたいと思います。

飛び関係は主に4つ!
・尾神PSC
・nasaS
・砂丘合宿
・P検

できるだけ短くまとめてみますね。

①尾神PSC(8/22~24)

 

(#尾神PSC2017)
夏のPGの大会といえば尾神岳!1st(デュレーション)に出場してきました。尾神は初出場でしたが、ツアーリーダーもやらせていただきました。リーダーといってもやることは金銭面くらい。メンバーで旅行気分で行ってきましたよ。

21夜東京で集合し、いざ尾神へ出発!メンバーは下の写真。

キャワナミもいるよ

大会1日目は日がすすむにつれて風が強まり、雨が降る予報…飛び続けられる限り飛ぶ!

今年からA級、B級はフリーフライトができるようになり、大会前に飛べました。

1年生で他エリアでとべるなんて!なべちゃん

咎柳

ルリさんも自慢の痛パラを披露

大会自体はどこへ行ってもリッジでふわふわ!むしろ前に出づらくて怖い!

山にべったり

全員がTOしてから1時間くらいでしょうか。雨が降り始め、全員一斉にLDへ。時間差は全くつかず、TOした順番が順位を決めました。

一度解散した後、レセプのために再集合。

ジャケ写

尾神のレセプはとにかく豪華!肉が美味い!米が美味い!酒が美味い!

レセプのちゃんとした写真撮ってなかった…

2日目は2ndのみ競技が成立しました。なべちゃんと咎柳のサポート。

3日目は全競技キャンセル。朝から表彰式。

足尾からはたくさんの入賞者!中でも1年生一人で参加してくれたなべちゃんが優勝できたのはツアーリーダーとしてなのか、とてもうれしかった!

Exp 3位キャワナミ

1st
優勝 ばんちょ
2位 ゆういち
3位 あいざぁ

2nd 優勝 なべちゃん

楽しい思い出とたくさんのお米を土産に夜には足尾に帰れました。

②nasaS(8/29~31)

 

(#nasaS2017)
足尾でのハングの大会です。山上げドラスタッフとして参加させていただきました。

結論から申しますと悪天候のため、全日程キャンセル。それでもTOスタッフやら機体を上げたりはしました。

あとはJAXAやら餃子やまっちゃんなども他エリアと一緒につくばをまわったり…

JAXA

餃子やまっちゃん

レセプでは恒例のプール飛び込み!今年は異例の女性陣も飛び込み!?

HGの他エリアの人と話せる機会はなかなかないですから、ほんとに楽しかったです。

実行委員長桐谷おつかれさま!

③鳥取砂丘合宿(9/5~8)

 

(#砂丘合宿2017)
HG、PGが合同で行う夏の一大イベント。今年は150人の参加者でいままでで一番多いそう。

砂丘での講習は4日間中3日間もできて雨の1日は座学とドッジボール大会。とても充実してました。

THE 青春

上級生は新入生にあれこれ教えながらほとんどときたま遊んだり。新入生が日に日に上達するのがとても楽しいし、砂丘はずーっとグラハンできて気持ちがいいんだよ!

写真家さんからいただきました!

そして、砂丘合宿といえば鳥取のおいしいごはん!どうしてこう地方っておいしいごはんばっかりなんだろう…

ねぎとろ丼

まひまひ

大きなトラブルもなく、突発的乱入者もいたり、面白い砂丘合宿でした!

④P検!(9/24)

ここまで飛び関係に書いてきたものの夏休み中、足尾で飛べたのは最後の最後の週末の2日間だけ…(しかも土曜日は風が悪く1本ぶっ飛びだけ…)

しかし、夏休み前にP検の許可が出てたので思い切って受けることに。

この日は天気も良く、サーマルコンディション!ただ、午後から南風予報だったので早めに1本出ることに。結果、ぶっ飛びし、項目もままならず、失敗。

2本目。うまくサーマルに乗せて高度を獲得!さあ、LD上空に向かい、P検を始めようとしたとき…

「おせーよ。初飛びでたからP検受けるなら粘っててね。」

えええ!?初飛び出ちゃったのお!?LDで見たいけどせっかく獲得した高度だし、おろしたくない…

…ごめん、もこちゃん!粘らせてくれ!

心の中で謝罪しながら、再びサーマルにのせ雲底で待機。

初飛び写真撮影も終わったころを見計らってLD上空へ。イントラが見えるところまでおろしていざ項目!

途中までは順調に快調!しかし、最後の場周に向かおうとしたら、あれ?高度が足りない?

2本目フライト

くうううう…SUSIはよく下がるなあ…

しかし、場周LDも3本目のフライトでOKをもらえて無事、P検に合格しました!

やったああああ!パイロットだああ!

気づけばその日はたくさん昇格者がいて
ぼく、コロコロさん→P
セラ→NP
なべちゃん→B
もこちゃん→A
な、な、なんとめでたい日だろう!コロコロさんと一緒にPなれたのはとてもうれしい!

他の人の話を聞くと、PになったらHGもやる!PGもやる!という声が多い気がしますが、ぼくはあまりHGをやる気はなくてPGでXCとTDをはやくほしいなあと思ってたりします。

Pになれたことだし、パイロンレースに出場するぞ!機体も乗り換えるぞ!

 

 

さて、ここまで長々と書いていきましてが実際の夏休みはこれの倍くらい他にもいろいろ遊びました。来年は院試、再来年以降は就職する同期もいて、一番遊べるのは大学3年の夏休みしかないと思ったんです。

 

満足!ありがとう!

カテゴリー: 大会, 飛び関連 | コメントする

ぼくのなつやすみ(旅行編)

どうも、墨です。

夏休みの思い出を書こうとしたら、とても長くなってしまったので旅行編と飛び編に分けて書こうと思います。

まずは旅行編!

足尾人での旅行は主に4つ!
・キャンプ(#駒ケ根サマーキャンプ2017)
・頭文字D聖地巡礼(#足尾パープルシャドウ)
・SYLPH夏合宿(#シルフ夏合宿2017)
・フラミンゴ旅行(#伊勢志摩みんご)

①キャンプ(8/11~12)

(#駒ケ根サマーキャンプ2017)

 

長野の駒ケ根でキャンプ!30人近くもの大勢でキャンプは初めてでした。

初日はキャンプファイヤーをやって2日目は川遊び!やることがなにもかも久々でとても楽しかった!

キャンプファイヤー

川遊び

②頭文字D聖地巡礼(8/13)

(#足尾パープルシャドウ)

近頃、足尾には峠の走り屋が集うようになってきました。イニD好きで聖地巡礼。

好きなものが同じどうしで聖地に行く…楽しすぎるぜ。

どのシーンかわかるかな…?

③SYLPH夏合宿(8/16~18)

(#シルフ夏合宿2017)

毎年恒例サークル合宿!今年は伊豆あたりで2泊3日。

1日目は白糸滝、鳴沢氷穴など観光巡り!近場だけど初めて来ました。

白糸滝

SYLPH御一行はほとんどが半袖短パンで氷穴に入る暴挙に出る始末。夜は河口湖の灯篭流しにも行きました。

鳴沢氷穴

河口湖灯篭流し

2日目は富士急ハイランド!これまた初めてきました。フジヤマはマジで楽しい。ええじゃないかはマジで死ぬ。

雲中したフジヤマ

3日目はさわやかのハンバーグを食べに行くも混みに混んで断念。かわりに時之栖の広島焼をたべました。

男のみのむさい旅行だったけど純粋に楽しかったっす。

④フラミンゴ旅行(9/17~19)

(#伊勢志摩みんご)

夏休み最後の旅行はフラミンゴ旅行!変人ばかりの楽しい旅行です。
行先は伊勢志摩なのですが、ちょうど台風18号に直撃。宿泊場所は川のすぐ近く。それでも向かうのがフラミンゴ。
1日目。実際に向かってみると、あれ?台風は?普通に観光することができました。

奈良公園

ヤバイ眼光だ…

東大寺

しかし、買い出しを終え、宿泊場所に向かう途中にみんなのスマホから警報が!避難しろと言われています。一抹の不安を抱えながらも宴会で飲んじゃえばそんなことも忘れ、気がつけば2日目、晴天!夜のうちに台風は過ぎていきました。

丸山の誕生日もお祝いしました。

2日目はナガシマスパーランド。今年は富士急にいき、ナガスパに行き…ジェットコースターにたくさん乗るなあ。

アクロバット

ウルトラツイスター

途中からKEENキャンプ組も参戦!また来たいですね!

3日目は安土桃山文化村。みんなでコスプレしてまわりました。コスプレ楽しいなあ。みんなも楽しくなっちゃうよねえ。

成金

でけえ

帰り道中でフェリーも乗りました。2年前を思い出しますねえ。時の流れは止まらない…

2年前

現在

最後に各々旅行を企画してくれた幹事様、ありがとうございました!とっても楽しかった~!

カテゴリー: その他 | コメントする