すた日記 その1

どうも。カムタムこすったり、ブレーキスカスタだったり、麻雀で星になったり、日記が心のより所だったりする男 すた です。入院中兄に日記をもらったことをきっかけに日記を始めました。(入院中何書きゃいんだよ…)本日は1ヶ月前筑波山の山頂をとった日の話をします。

11がつ 18にち       はれ

もっと寝ていたかったけど足尾族の朝は早い。前日JIZAKEを飲み、マーシーさんの熱い話に聞き入ってしまい、フローリング硬かったのもあって5時まで寝れなかった。朝食をすませてJの自車に乗り込む。乗り込んだパーティメンバーは…横国の漆黒の翼がっちゃん、千葉大の麺食い男J、立教のパスタ侍ごえしゃん、東洋の元登山部優か田。ザキオとかいう馬肉とテスト勉強に逃げた薄情者は知らない。結局馬肉食えなくて翌日のテストはクソ簡単だったらしい。(俺以外部長か次期部長候補じゃねーか!)

筑波山への山道はカーブだらけで狭かったのでがっちゃんがおもむろにイニDのbgmをかけ始めた。急カーブすぎたのでbgmほどの爽快感は無かった。酔った。駐車場探しにも狭い道をそこそこのスピードで通ったがこすらないあたり流石Jである。

登ってみるとそんなに紅葉してなかった。ごえいわく(筑波山の紅葉の)見極めは難しいらしい。しかし思ってた以上に体力落ちてた事に落ち込む。休憩のタイミングは俺が決め、1番息があがってたのも俺だった。登山路は思ってた以上に凸凹してて下りはケーブルカーにして本当に良かった。

頂上の景色は本当に綺麗でおみくじもおそらく初めての大吉を引いた。怪我早く治る的なこと書かれてた気がする。

ケーブルカー乗り場ではなんとがっちゃんが味噌田楽を奢ってくれた!1回ジャンケンしただけで長蛇の列にならんで4人分の田楽を買ってくれるなんて!んあざす!ここで俺は190円の綾鷹を買う。いつもはこんな買い物をしないドケチな俺だが自分のミスで皆から水のお恵みをもらうのは遠慮したかった。155円の田楽を得たので実質35円の綾鷹である。

ケーブルカーから見る景色がぶっちゃけ1番キレイだった。あと編集の力ってすげー!あとごえしゃんの写真力。

麓で饅頭ジャンをした。俺と優か田が残る。ふと富士山の麓で400×6円のソフトクリームを買ってた哀れな優か田の背中を思い出す。アレこれ負けた方がいいんじゃ…いかんいかんいかん!神聖なジャンにおいて余計な哀れみなど不必要である。全力で叩き潰す!

…負けました。いや80×5円の饅頭なんて中々食べれないから実質勝ちだわ。ちなみに帰りの7のアイスジャンはしっかり勝って綾鷹買いました。濁りは旨みやで!この日の収支は-36円でした。すた日記その2もアドベントカレンダー期間が終わったら書く予定です。

 

 

カテゴリー: その他 | コメントする

新部長の目標!

はじめまして、SYLPH新部長となった尾﨑です!

今年のアドベントカレンダーのトップバッターは僕が努めたいと思います!

このようなブログを書くのは初めてで、文才も0(に近似できる)なのですが、精一杯思いをつづります。(頑張ります)

 

そもそもなぜ僕がSYLPHに入ったのかというと、高校の頃に阿蘇山の麓でパラグライダー体験をしたことがあったからです。

そのとき、ホントに楽しくて大学でパラグライダーをやろう!!ともう心に決めちゃいました。(東工大にパラグライダーサークルがあるのか全く知らなかったのですが…)

時は過ぎ、東工大受験の当日!!緊張してて不安ばかりでしたが、会場に向かう途中ある看板を見つけてしまったのです!!それがシルフの看板!!!

スマホを見返したらそのときの写真が残っていたので思わず乗せちゃいました(笑)

もう入るしかねぇ!!と心に決めちゃいましたね(笑)

 

そしてSYLPHに入部した僕ですが、今まであんまり来なかったり、骨折したり(スキー!)、麻雀にはまったり、工大祭で赤字(2万)を叩き出したり、本当に迷惑をかけました。(すみません、これからはもっと足尾に行きます)

そんなこんなな僕ですが今日からSYLPHの新部長になりました!

SYLPHの部長に本当に重責だと思いますし、SYLPHの過去のすばらしい部長達のように部員をしっかりひっぱっていきたいと思います!!

そういえばまだ目標を言ってませんでした(笑)

個人的なものとして・・・新歓までにNP&東京免をとる!

もっと足尾に行きたい!飛びたい!ソアリングしたい!上げたい!雲底に行きたい!足尾山頂に行きたい!筑波山に行きたい!!!(笑)

SYLPHとしては…なんですかね(笑)SYLPH部員が健康であるように一年間願っています!フライトは安全第一で!!

あとは新入生がたくさん入ってきてほしいですね!もっとパラ・ハングの楽しさを伝えていきたいです。

以上の3つを目標にします!

最後に今まで支えてくれた前部長のわきそんさん、シルフマンタのうつ・スタニキ・ごえもんには感謝しています。これからもよろしく!!!

SYLPHのみんな、足尾のみなさんもこれからもよろしくお願いします。

ありがとうございました!

カテゴリー: アドベントカレンダー | コメントする

nasaS2018に出場しました!

3年ハチドリの脇村です。

 

8/29~31に足尾で行われたハングの学生大会”nasaS”に出場してきました。ひたすらぶっ飛んでましたが、最後の最後にめっちゃソアリングできて、結果2ndで準優勝しました!

(ぶっ飛び:高度を上げることなく、ただ滑空するだけのフライト)

 

ちなみに2ndの種目はデュレーションという滞空時間を競うルールで、テイクオフ時刻とランディング時刻の差からポイントを算出します。リフライトした場合は一番ポイントの高いフライトがその日のポイントになります。

その時の得点表が下の写真になります。

 

 

day2とか、一人だけ2ケタでさすがに萎えました笑。

競技対象になったフライトはday2とday3で、day3の1本目までほんとうにぶっ飛びの中のぶっ飛びをし続けていましたが、ラストフライトでなんと45分も飛べて、最下位から2位まで順位を上げることができました。

その時のフライトを振り返ります。(作文力が本当に衰えてますがご了承ください)


この画像はiPhoneのflyskyhyというアプリで取ったログです。山飛びしてる人でまだ入れてない人はぜひ入れることをオススメします。有料ですが、あるととても面白いし勉強にもなります。androidはXCtrackだったと思います。

Qoo東テイクオフから出て、最初はパラ前南~南東斜面でリッジをとってましたが、数往復でじわじわ下がってきたので、今回もダメだったかと思ってLDに帰ろうとしたところでした。突然強いサーマルにヒットし、回してみたら、回せば回すほど上がっていきます。周りには横国のHやシルフのS、フローターハーネスの人、他2機位が見えていたので、なんとか食らいつこうという気持ちで必死に回すと、いつの間にか初のトップアウト(山頂より高く上げること)をしていました。そのままの勢いで上げ続け、HやSには競り勝ったのですが、フローターハーネスの人がなかなか振り切れず、めちゃくちゃ上手い講習生がいるんだなあ、負けたら煽られるんだろうなと思って見てました(実は大門さんでした)。最終的には高度1000mまで上げて誰より一番高く付けることができました。バリオの表示が3340フィートになった瞬間に板さんから、そこで1000だね、と無線で言われて震えました。

辺りが霞んできて雲中が怖かったので、どうせならサル公行ってみるかと思い向かったものの、南風が強すぎてどんどん高度が無くなっていったので、あきらめてLDに向かいました。

 

普通に最下位で終わる気でいたので、喜びと同時に驚きも大きかったです。

今回ここまで上げられたのは奇跡かもしれませんが、ハンググライダーが思ったより楽しいということを再確認できたのはとても良かったと思います。

スタッフや選手の皆さんお疲れさまでした。

カテゴリー: その他 | 1件のコメント

Not メスブサ

こんばんは、Sylphハヤブサの周藤です。墨さんにもわきそんさんにもそれとなく初飛びブログを催促されていたくせに他のハヤブサが一向に書きそうにないので、任されてこうして書いている次第です。国語力壊滅的ですが我慢して読んでいただければ幸いです。

今回は初飛びブログということで、6月の初飛びの様子を思い出していこうと思います。

6月23日土曜日、私を含めたパラ新入生4人が初飛びました。例年に比べかなり遅いと思いますが、天候条件やタイミングもあって私たちが初初飛びだったようです。

その初初飛び陣4人のうち、我らがSylphが占めたのはなんと3人(中澤、さいさい、私)!

数の暴力といわれがちのSylphですが、入部した人数は10人(くらい、多分)とEPOとかskyviewと変わりないので、コンスタントに足尾に来る人の割合が高いだけなんじゃないかと私は思ってます。

重い山飛びハーネスを背負ってパラテイクオフへ歩き(日頃の運動不足がたたって次の日筋肉痛になりました)、名人さんに初めてお会いしたはいいものの、めっちゃ霧!!テイクオフについたときはパラランが全く見えていない状態でした。

とりあえず初飛ぶ順番をあーだこーだ言いつつじゃんけんで決めた結果、 中澤→さいさい→まっち(わせはん)→私 の順になりました。こんなときのためにレディファーストという言葉があるんだと思うのですが()しょうがない。

わちゃわちゃしている間に霧は多少晴れて目を凝らせばパラランが見えるくらいにはなったので、続々と前の3人がテイクオフ。最後の私も緊張しつつ無事初めての空(相変わらず視界悪い)に飛び立ちました。テイクオフした後名人さんが「テイクオフ4人の中で1番だな」と無線で言ってくださったのがとてもうれしかったです。

講習場では全然ほめてくださらなかった瑠璃さんが無線ではたくさんほめてくださることに困惑しつつ無事着陸し、予想を超える強さでバシバシ頭をたたかれました。

その後もう1本飛んだら雨が降ってきたのでこの日の飛びは終了し、機体購入の説明を受けて中古の合うサイズの少なさに愕然としつつ初飛びおごりをしていただいて帰宅しました。

次の日もパラ初飛びが4人出たこともありチビな私でも乗れる中古の機体が売り切れてしまったので、パラをやることを親にあまり賛成してもらえず親に前借りすることができない私は今も新機のMOJOを買うべくバイトでお金を貯める日々です。

他にも夜出禁止、宿舎での宿泊禁止など無駄に厳しい親のせいで先輩方にご迷惑をおかけするし朝TXで来るおかげで交通費やばいしで大変ですが、高1で3時間くらいのパラ体験講習をしてからずっとまたやりたいと思っていたパラをこうしてどうにかやれているので、しばらく足尾に行かれない日々が続くと思いますがあきらめず頑張ります!

最後に余談です。

いろいろありつつ私たちの代はハヤブサになりましたが、女子の間で○○女ってどこ取る?という話題で某先輩からメスブサとひどい案も出されつつ、結局はや女に落ち着いたのでそう認識していただけると嬉しいです。

カテゴリー: 初飛び | コメントする

パラ学に出たよ~

どうも、墨です。あっという間にブログの投稿スパンが空いてしまいました…。

今回はパラ学に出場した話をちょちょっとします~

大会としてはExpertに初出場しました!ドキドキわくわく、ついにExpに出れるようになったんだなあと喜んでおりました。大会のログなどはyazineにアップしています。

Day1Day2Day3-1Day3-2

フライト内容を詳しく見たい方はyazineのほうを見てください。

要約しますと…

ボッコボコのメッタメタにされましたあ。

TOするタイミング、サーマルの探し方、サーマルの上げ方、パイロンに向かう高度、コース取りなど…

Exp上位の人とこんなに差が出るなんて…まさか一度もゴールできないなんて…
こんなにも自信を失った大会は初めてです。心折れました…

それでも今までの大会で一番楽しかったのは今までで一番多く学ぶことができたからだと思います。
福丸さん、万作さんをはじめ、いろんな人に何を考えて飛んでいるのか、どういう判断をしているのかたくさん聞けました。ありがとうございました!

つぎは尾神行きたいですね。院試とか用事が被らなければ行くぜ!

SYLPHのパラ学の結果はこんな感じ。
Exp 2位 カワナミ
1st 優勝 アゼヤナギ
1st 3位 リセル

同時にリーグの年間表彰もありました。
Exp 3位 カワナミ
1st 2位 アイザワ
1st 3位 アゼヤナギ

そして団体優勝、SYLPH!!!

数の暴力とも言われますが、サークルの人がたくさん大会に出ていてしかも上位に入っていてとてもうれしいんです!すごいよ!

PGリーグの集計にも初めて立ち会いました。いつもこんな大変なことをやっているのかと…感謝でいっぱいです。
同時に競技規定の脆弱な点もちらほら。来年から直していこう。

実行委員長早田、当日ボスますだ、本当にお疲れさまでした。1年生ばっかりで大変だったと思うけどよくやってくれました。スタッフの皆さんもありがとうございました。

競技委員長板さん、スターター名人さん、ありがとうございました!選手のフライトも大会の運営の面倒も見ていただきとても助かりました。

大会に出ると大会の楽しさをみんなにもっと感じてほしくて大会を開催したいなあ(ミンゴカップとかSYLPHカップとか?)と運転しながらぼやぼやと思って帰ってきた私ですが

そろそろ花粉で眼がしょぼしょぼで疲れも重なって眠気MAXです…

さてさて明後日は年に一度の学連総会ですね。ドッキドキです。そのこともまたブログで書けたら書こうかなと。ではまた。

カテゴリー: 大会, 飛び関連 | コメントする